■2012年7月6日(金) 雨
土曜日は、波高2.8mの予報。 あちゃーダメじゃん。
ならば、金夜にカッパ隊出撃!


雨がふりそうだけど、波がなければ問題なし。
いつもの磯に到着。 やべ~よ、雷がピカピカ光ってる。

雨はいいけど、雷はマズイ。
とりあえず雷は遠いので、さっさと電気ウキを準備して20:30スタート。
雷、近づいてくるなよー!!たのむよ~!!
・・・・・
3投目に、南蛮漬けが釣れた。15~16センチ。

今日は、アタリも引きも弱々しい。ぜんぜん元気がない。
・・・・・
アタリも遠いし。てか、ほとんどアタラナイ。
1時間ちょっとで南蛮漬け3匹。
しかも、仕掛けを回収したら、あれっ?釣れてたよ!みたいな。
・・・・・
ひょっとして今日はやばいパターンなのかぁ~!?
付けエサは、バイオ、イカ、オキアミ、鶏肉・・・・どれも一緒。ダメだー。やばいなぁ~。
サビキの種類を変えるまえに、
針を8号から6号に少しだけ小さくてみようかな。ハリスは0.8号。細っ!
不思議だ。
変えた直後から、1投1匹ペースで釣れるようになった。
相変わらず元気はないけど。。。。
んで、やっと、刺身が釣れた。

20cmジャスト。
南蛮漬けサイズばかり見ているせいか20cmがやたら大きく見えたよ(笑)
もうちょっとやりたかったけど、
雨はどしゃぶり&雷が近づいてきたので、終了。
結局、天気予報は大ハズレ!!
土曜日の夜の実際の波高は結局1.2mなんだもん。
土曜日に出撃していた釣りブロガーの
ひんめさん 情報によれば、現地は快晴

どしゃぶりの雨に打たれることなく、雷におびえることなく、
夜は普通に磯で釣りできたみたい!!あぁ~、焦って読みを誤ってしまった。
でも、雨に濡れることなく内臓処理できる場所を発見。これは収穫。
■今日の仕掛けとエサ
・100均サビキ + イカ
道中のエサ屋がしまっていたので、青イソメは入手できなかった。
19:30で閉まってるなんて。
■本日の釣果

デカアジ 22cm~ 0匹
レギュラー 20cm前後 4匹
豆アジ 15cm前後 16匹
※アジは最大20センチ。いつもたくさん釣れていた20cm前後のレギュラーサイズがあんまし釣れなくなってきた。成長してすでに南の方へ移住しちゃったのかな?その代わりに豆アジが順調に成長してきている。
[当日の海況]
2012年7月6日(金)
場所:B磯
時間:20:30~23:30
天気:雨
風向:南の風
風速:4.5m/s
波向:南南西
波高:0.6m
周期:4.6s
水温:21.4℃
潮位:中潮(満潮 19:44 144cm、干潮 01:20 72cm、)
日出:04:29
日没:18:55
月齢:17.5
※ベタナギ。どしゃぶり&カミナリ。
※水産物のモニタリング検査結果に係る放射性ヨウ素について
[千葉県報道発表資料]
http://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/h23touhoku/index.html
【料理編】【アジの刺身】

うまい。
【アジのアラの味噌汁】

アジはほんとに良いダシがでる。
【アジの南蛮漬け】

梅雨時から夏の期間の常備食。野菜たっぷり。今回はパプリカ入り。

(参考サイト:
房総五目釣り日記 ~陸っぱり~)
【アジフライ】

ピンボケ。豆アジを手開きにしてアジフライ。これマジでうまい。
※この記事を読んで、どしゃぶりの中よくやりますね!と思ったらクリック↓してください。
にほんブログ村※釣果データリストは、
コチラ※料理の情報ソースは、
コチラ