■2013年1月12日(土) 晴れ
プチ夜磯でデブサバでも来ないかなー。のつもりが・・・・
西からの強風とガジャガジャの風波で、

釣りにならず。
ベテランの常連さんも来たと思ったらすぐに退散。
ところが、
漁港では、バカみたいに釣れていると、
釣りブロガーの
ひんめさん から電話。
また、この展開か。
う~む。
できれば人口密度の低い磯でやりたい。でも釣れない。
潮位を考えてもここの磯はやりにくくなりそうだし。
漁港でオカズ10匹ほどを釣ったら、
また磯に戻って、ちょっと違う釣り座でやってみようか。
であれば、
移動するなら早いほうがいい。
よし、移動決定。


漁港に到着。
今日は、結局、実質20時スタートと遅くなっちゃった。
漁港は磯とは違い、びっくりするくらいの無風&ベタ凪。
あれ?
まわりはみんな釣れているのに、
おれだけ、アタリがない。。。。
やっと魚信が!と思ったら、
イカの付けえさにフグが反応。

めちゃあせる。
タナ(深さ)を調整し直して、付けエサをオキアミに変えたら、

投げればアタル状況になった。ホッ!
漁港でオカズ分をゲットしたから、磯にもどってみよう。


ひんめさんからの情報がなかったら・・・・かなりヤバかった。。。
いやぁ~助かった。
磯に到着したけど、
やっぱ、磯は潮が流れずに、よどんでいてダメダメ。
案の定、一度もアタリなし。
ひんめさんが言うには、磯の不調は「アレ」が原因みたい。
確かにそんな感じがする。
でも、自作の一体非行型カゴウキの実験が
まーまーうまくいったので、まぁ満足かな。
磯から見る星空がすごかった!
宇宙にいるみたいな感じ。
【データ編】■今日の仕掛けとエサ
・がまかつサビキ + イカ、バイオ、オキアミ
付けエサは、オキアミがよかった。
■本日の釣果

デカアジ 22cm~ 0匹
レギュラー 20cm前後 11匹
小アジ 18cm前後 3匹
※アジは最大21センチ。いつもよりちょっと小さい。
[当日の海況]
2013年1月12日(土)
場所:B磯 → 漁港 → A磯
時間:18:00~19:00 20:00~22:00 22:30~23:30
天気:晴れ
風向:西南西→北北西の風
風速:12.1m/s→4.9m/s
波向:南西
波高:0.7m
周期:4.8s
水温:16.3℃
気温:7℃
潮位:大潮(満潮 16:24 156cm、干潮 23:24 -10cm、)
日出:06:47
日没:16:47
月齢:0.3
※磯は西からの強風と波ガジャガジャ。漁港は無風でベタナギ。
[黒潮の状況]

※水産物のモニタリング検査結果に係る放射性ヨウ素について
[千葉県報道発表資料]
http://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/h23touhoku/index.html
【料理編】【アジの刺身】

身の締まり具合と程よい脂の乗りがサイコー。最近のアジはとくに絶品。
【アジのアラの味噌汁】

心と体に染みわたる味。
【アジのつみれ鍋】

また鍋。今日はキムチ味。