■2012年1月14日(土) 晴れ
プチ夜磯。
洗濯機の磯で、19:00スタート。

少し雲が出ているけど一番星は綺麗に見える。
良い釣り座は2人組の先行者。
ということで、オレは端っこの釣れない釣り座でスタート。
今日もフグ風呂なら直ぐに見切りをつけて、中途半端に南下してみようかな。
と思ったら、今日は中途半端に釣れた。
2投目に22.5センチのアジ。おっ、いいじゃん。
3投目か4投目に、
ガツン! ときて、竿先をグイングインと持っていかれた!!
けど、針掛かりせずにバレた。
なんか、デカイのがいるなぁ~。
しばらくして・・・・
また、
がツン!! ときた。
竿先をグイングインと持っていかれて、下へグングングンと突っ込まれる。
おっ!今度はしっかり乗ったぞ!!(^O^)
やっときたか尺超えアジ!!
と思ったら猛スピードで右に突っ走る。
取り込み直前に、また下へ突っ込む。
アジじゃなさそうだけど、引きが強くてスピードがあって、めちゃオモロイ。
最後は4号竿でブッコ抜き!!
サバも引くねぇ~!!丸々に太った39センチ。
この辺りでデカサバが釣れるとは思ってもみなかったから、びっくり!!
オレは4匹しかアジ釣れなかったけど、良い釣り座で投げてた人は結構アジも釣っていたなぁ~。フグはどこへ行ったんだろうか???これで外房アジ復調だといいんだけどなぁ~。
前回の釣行で残ったコマセしか持っていかなかったから、2時間弱でコマセ切れで終了。
帰りに潮溜まりを覗いてみると・・・・
潮溜まりは、無数のカタクチイワシでビッシリ!!ウッジャウジャ!!

おぉ~!!これはチャンスや!!
網で3回すくっただけで、アンチョビ用の50匹以上を確保。ラッキー!!

目が充血していない。めちゃ新鮮や。
カタクチイワシは下アゴが短い。

けど、けっこう口がデカイ!!

前から見るとこんな感じ。

口めちゃデカッ!!(子供が撮影)
■今日の仕掛けとエサ
東急ストアのレジ袋(緑色)+イカ(付けエサ)
■本日の釣果

アジ 20cm~ 1匹
小アジ ~20cm 3匹
豆アジ ~10cm 0匹
ゴマサバ 3匹(最大39センチ)
※アジは最大22.5センチ。フグは0匹。
一番でかいサバの胃袋からカタクチイワシが原型のまま2匹出てきた。
[当日の海況]
2012年1月14日(土)
場所:プチ夜磯(洗濯機の磯)
時間:19:00~21:00
天気:晴れ
風向:北北の風
風速:1.0m/s
波高:0.6m
周期:6.6s
水温:16.6℃
潮位:中潮(満潮 19:44 125cm、干潮 01:27 22cm、)
日出:06:47
日没:16:48
月齢:20.4
※釣りやすい潮位。
※水産物のモニタリング検査結果に係る放射性ヨウ素について
[千葉県報道発表資料]
http://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/h23touhoku/index.html
【料理編】【アジの刺身とアジのなめろうとイワシの刺身】

久しぶりにイワシの刺身を食う。ウマイ!!
【〆サバと炙り〆サバ】

脂の乗りが絶妙。炙ってもかなりイケル。
(参考サイト:
魚料理と簡単レシピ(筋肉料理人さん))
【サバの竜田揚げ】

一番人気!!これは間違いない!!ホックホク!!
【アジのアラの味噌汁】

今日はサバのアラ入り。暖まる。
【アンチョビ】

アジではなく、カタクチイワシで正真正銘のアンチョビを大量に作る。
(参考サイト:
釣魚料理レシピデータベース)
※この記事を読んで、イワシの口はデカイね!と思ったらクリック↓してください。
にほんブログ村※釣果データリストは、
コチラ※料理の情報ソースは、
コチラ
タイドプールにこんないいサイズのカタクチイワシが寄るなんて、外房恐るべし!
きっと海上は青物がお祭り騒ぎだったでしょう!
シメサバ、うまそう過ぎて悔しいくらい(笑)。マジでヨダレが・・・。