■2012年9月8日(土) 晴れ
今日は、新磯を開拓するために、
釣りブロガーの
ひんめさん と駐車場で待ち合わせ。
そして、いざ出陣!!
どーん!!新磯から見る太平洋の大海原!

さあ、準備、準備。
その準備中。
バキッ!!えっ?
あぁー、やっちゃったよ。

ガイドの向きを直そうとして、
ねじ込まないといけないのに、ガツンガツンとやったから竿先が折れちゃった。
この竿、どんどん短くなっていくよ。ハァー。
仕方が無い。予備の竿で、開始すっか。ハァー。
ナギの予報なのに、開始早々、
バシャバシャバシャ!頭から波しぶきをかぶること3回。
ナギ予報なのに、おかしいな。
最初は暑いから濡れて気持ちいいや!なんて思ってたけど、
だんだん波が少しずつ大きくなって迫ってくる。
怖い・・・・・撤退。
結局、釣りにならずに、新磯では1匹のみ。あぁ~。
しかも、片付けの途中で、今度は、竿先じゃなくて、
竿尻に問題発生。
竿尻キャップが知らないうちに取れてしまって、海の底へ沈んでいった。ハァー。
とりあえず応急処置。

左手のグローブを竿尻にあてて輪ゴムを巻いた。これで辛うじて持ち運びができる状態になった。
ひんめさんは、帰り道のあまりの険しさに打ちのめされてグロッキー状態になってしまったので、ここからは別行動。


一人で、やりなれた磯に入る。
潮はいい感じで沖に払い出している。
けど、マジすか?
ちょー
激シブ やんか。
こんなにも渋いのは久しぶりのような気がする。
潮はいい感じで流れているのになんで????
あと2回投げたら終わりにしようと思ったら、ウキが斜めに強く入った。
良型が釣れた。

22.5センチ。色といい体高といい厚みといい申し分のないグラマラスな個体。この一匹で報われた。
終了。
翌日、竿尻キャップの代用品をダイソーで探してみたら、いいのを見つけた。

椅子の足用の滑り止めのゴム。シマノ磯遠投EV4-520PTSの竿尻にピッタリフィット。かっこ悪いけど実用性は十分。
■今日の仕掛けとエサ
・がまかつ or 100均サビキ + イカ、バイオ、青イソメ、鶏肉
良型はイカ。
■本日の釣果

デカアジ 22cm~ 1匹
レギュラー 20cm前後 0匹
小アジ 18cm前後 5匹
※アジは最大22.5センチ。
[当日の海況]
2012年9月8日(土)
場所:F磯→A磯
時間:18:00~19:00 20:00~23:00
天気:晴れ
風向:南の風
風速:2.8m/s
波向:南東
波高:0.7m
周期:5.4s
水温:26.0℃
潮位:小潮(満潮 20:03 132cm、干潮 04:08 55cm、)
日出:05:17
日没:17:54
月齢:21.5
※ナギのはずが頭から波をかぶる。
※水産物のモニタリング検査結果に係る放射性ヨウ素について
[千葉県報道発表資料]
http://www.pref.chiba.lg.jp/suisan/h23touhoku/index.html
【料理編】【アジの刺身&たたき&なめろう】

定番メニュー。ネギからっ!!
【アジのアラの味噌汁】

定番メニュー。ネギからっ!!子供が辛いの通り越してニガイって言ってるし。
【アジのポワレ】

ちょっと小さめのやつも無理矢理ポワレに。ん?小さくても太っていればイケルわ!ゼイゴを取り忘れたけどパリパリして美味しかった。
(参考サイト:
房総五目釣り日記)
※ 最後に良型が釣れて良かったですね!思ったらクリックしてください。
にほんブログ村※釣果データリストは、
コチラ※料理の情報ソースは、
コチラ
磯を転戦とは体力凄いです
マラソンはじめ日頃の精進の賜物デスね
真似出来ません
でもポアレ真似しましたよ
あんな旨そうには出来ませんでしたが
かみさんに好評でした
ありがとうございました